23日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(379回債、表面利率1・5%)の利回りが上昇し、一時1・600%を付けた。2008年10月以来の高水準。参院選で与党が敗北したことで、野党の主張する財政拡張の傾向が強くなり、財政が悪化するとの懸念から国債が売られ、利回りが上昇した。
終値利回りは前日より0・090%高い1・590%だった。
日米関税交渉の合意で「経済への影響を分析しやすくなった」(りそなホールディングス市場企画部の佐藤芳郎エコノミスト)ことから、日銀が追加利上げに動きやすくなるとの見方も国債の売りにつながった。
おすすめニュース
-
市況
-
2025/07/24(木) 06:06
為替相場24日(日本時間6時)
-
経済
-
2025/07/24(木) 05:58
NY株続伸、507ドル高
-
市況
-
2025/07/24(木) 05:50
NY株式23日終値
-
速報
-
2025/07/24(木) 05:27
NY株続伸、507ドル高
-
気象
-
2025/07/24(木) 05:10
震度=気象庁発表(24日4時55分):地震
-
速報
-
2025/07/24(木) 05:09
ロ代表、現時点で首脳会談困難との考え示す
-
速報
-
2025/07/24(木) 05:09
ガザ停戦案にハマスが条件付き回答
-
速報
-
2025/07/24(木) 04:15
ウクライナ、8月末までの首脳会談提案
-
気象
-
2025/07/24(木) 03:55
台風情報=気象庁(位置)
-
速報
-
2025/07/24(木) 03:45
イスラエル、国連職員のビザ発給を制限
-
速報
-
2025/07/24(木) 03:15
ロとウクライナの即時停戦目標とトルコ外相
-
速報
-
2025/07/24(木) 03:04
ロ、ウクライナの直接交渉開始