20日投開票の参院選の投票率を、専門家が人工知能(AI)を使って予測したところ、48・3%になるシナリオが最有力との結果が出た。2019年の48・8%に近い水準で、争点が不明確なまま選挙戦が終わると分析した。ただ議論の活性化などで投票率は上がるとし、50~60%台になる可能性も示した。
第一生命経済研究所の柏村祐主席研究員が調べた。過去の投票率や内閣支持率、物価や雇用の指標、SNS投稿など、6月末までさまざまなデータを学習したAIが、三つのシナリオを導き出した。
最も起こりやすいとされたのは、予測投票率が48・3%の「無風・低位安定」シナリオだ。与野党が明確な争点を示せず、政治への諦めが有権者の投票行動を鈍らせるとみる。
次が「争点明確化」シナリオで、55・2%。「減税か、財政再建か」といった対立軸がはっきりし、無党派層や若年層の関心を引き出すと予想した。
またAIは、大きな政治スキャンダルなどがあれば「国民の怒り沸騰」シナリオが起こり得ると分析。投票率は62・0%になるとみる。
おすすめニュース
-
国際
-
2025/10/12(日) 15:28
ロシア極東、異例の反政府集会
-
社会
-
2025/10/12(日) 15:22
地域人材育成に取り組む私大支援
-
国際
-
2025/10/12(日) 15:16
人事局トップにスカビーノ氏
-
国際
-
2025/10/12(日) 15:10
「中国船が故意に衝突」
-
国際
-
2025/10/12(日) 15:10
中ロ朝、3カ国会談開催せず
-
経済
-
2025/10/12(日) 15:03
みずほ銀行、基幹システム更新
-
経済
-
2025/10/12(日) 15:03
「ウィンドウズ10」の移行促進
-
社会
-
2025/10/12(日) 14:48
アイデア生む打ち合わせを
-
国際
-
2025/10/12(日) 14:40
メキシコで大雨、41人死亡
-
暮らし・話題
-
2025/10/12(日) 14:16
鳥取にアサギマダラ飛来
-
社会
-
2025/10/12(日) 13:12
ひまわり9号に観測障害
-
社会
-
2025/10/12(日) 13:12
奥穂高岳で遭難、1人重体