【五島リトリート ray】開業3周年記念「五島の食と手しごと」が集う共創型マルシェを開催

株式会社温故知新
ホテルが地域文化と伝統を継ぐ場に。五島とともに歩んだ三年間に感謝を込め、島の人とともに未来へつなぐ “光(ray)” を届ける。

スモール ラグジュアリー ホテル「五島リトリート ray by 温故知新」(所在地:長崎県五島市、総支配人:高萩 健)は、2025年8月30日(土)に開業3周年を迎えるにあたり、地域のみなさまとともに、五島の魅力を分かち合う一日限りの共創型マルシェ「五島の食と手しごと」を開催いたします。
本イベントを通し、地域のみなさまやお客様へ日頃の感謝を伝えるとともに、「五島の食と手しごと」に込められた価値を伝え、未来へとつないでいく場を目指してまいります。




五島にふれて、島とつながる1日を。

地元の方にも、五島へ訪れる方にも、五島の“あたたかさ”と“おいしさ”を再発見していただけるマルシェです。お子様から大人まで楽しめる企画をご用意していますので、ぜひご家族・ご友人とご一緒にお越しください。

2周年イベント「re 2nd Anniversary」

3周年記念マルシェ | 「五島の食と手しごと」イベント概要





開催日時 :2025年8月30日(土)11:00~15:00
会場   :五島リトリート ray(長崎県五島市)
※当日は混雑が予想されます。お越しの際は、指定の駐車場(ホテル駐車場・鐙瀬ビジターセンター)をご利用ください。

五島の魅力を体感する参加型コンテンツ

- みんなで描く「五島マップ」 with アオブ

地元の魅力について情報発信をしているアオブ氏と来場者が一緒に、“自分の好きな五島”を描く参加型マップ企画。場所と理由を付箋に記して大きな地図に貼ることで、島民一人ひとりの視点から五島の魅力を見つめ直します。参加者にはアオブ氏が自ら運営するアオブ農園で獲れたオクラをプレゼントいたします。

- 来場者限定 抽選会

ご来場者様全員が参加できる抽選会を開催いたします。五島リトリート ray のペアディナーチケットをはじめ、出店者よりご提供いただいた“島の逸品”など、五島の魅力が詰まった素敵な賞品をご用意しています。

出店者一覧(予定) ※順不同、敬称略

- ワークショップ体験

・アトリエ風色(ガラスアクセサリートレイ作り)
・鐙瀬ビジターセンター(キャンドル&バターナイフ作り)※鐙瀬ビジターセンターにて開催いたします。
・たこはち(似顔絵)
・椿乃(椿オイルのバスソルト作り)
・波止場パーラァ(タイルの絵付け体験)

- キッチンカー・屋外出店

・小麦の奴隷(パン/焼き菓子)
・島うま屋(ハンバーガー/ドリンク)
・しんちゃんかき氷(かき氷)
・ときん商店(麻婆キーマ丼/ルイボスティープリン)

- 五島リトリート ray より

・ホテル特製 冷や汁うどん
・五島産ハガツオのカツレツ(柴漬けタルタル または 味噌ソース)
・オリジナルカクテル
※オリジナルカクテルの購入者には、手相鑑定士の資格を持つスタッフによるスペシャル鑑定付き(お1人様あたり10分程度)

イベント内容やスケジュールは、予告なしに変更される場合がございます。詳細につきましては、公式サイトにて順次更新予定です。


イベント詳細はこちら



オーシャンビュー露天スーペリア
遠方からお越しの方には、当館でのご宿泊もあわせてお楽しみいただけます。静けさに包まれた上質な空間で島の風や光を感じながら、マルシェの余韻とともに五島の美しさを深く味わう、心ほどけるひとときをお過ごしください。
公式サイト
宿泊プラン




五島とともに歩んだ3年間|主な地域連携・CSR活動

五島リトリート rayは、地域と共に成長する宿として、開業以来さまざまな取り組みを続けてまいりました。今後も地元事業者との協働を通じて、地域資源の魅力発信に取り組んでまいります。



地域清掃活動の継続実施
地域への日常的な貢献として、スタッフ有志により毎月の清掃活動を実施しています。あぶんぜ溶岩海岸や県道沿い、周辺の生活道路などを対象とし、今後は黄島での活動も予定しています。

教育機関との連携
地域の中学・高校からの依頼に基づき、五島高校や嵯峨野島中学校などを対象に、施設見学や観光業に関するレクチャーを実施しています。
観光やホスピタリティへの理解を深める学びの機会を通じて、地域の教育現場とも継続的な連携を図っています。

長期インターン受け入れ
2025年7月現在、地元高校生2名を長期インターンとして受け入れています。地域の次世代育成の一環として、実際のホテル運営に携わる実践的な体験を通じて、観光・ホスピタリティ業界への理解促進とキャリア形成を支援しています。

長崎県ホスピタリティ人材育成事業への参画
長崎県が観光客の満足度向上や再来訪促進を目的に推進する認定制度「長崎コンシェルジュ」への参加を通じ、観光人材の育成に取り組んでいます。
当ホテルスタッフのうち、ゴールド認定1名、ブロンズ認定2名の認定者を有しています。県内でのトレーニング提供や出前授業講師派遣などを通じて、今後も地域の次世代育成にも貢献してまいります。

地元企業との共同開発
地域との連携による商品開発の一環として、五島銘菓「かんころ餅」をアレンジした「ひとくちかんころ餅」をウェルカムスイーツとして提供。
その後、ごと株式会社様の製品としても採用され、実際に流通に至った事例となっています。
「五島リトリート ray by 温故知新」について
五島のシンボル「鬼岳」の噴火により形成されたとされる溶岩海岸を見下ろす高台に位置しています。内装設計とデザインを手がけた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。
2023年度グッドデザイン賞、インテリアプランニングアワード2023最優秀賞を受賞。
2024年ミシュランガイドホテルセレクションにて、1ミシュランキーとして掲載。

<施設概要>
施設名  :五島リトリート ray by 温故知新
所在地  :〒853-0023 長崎県五島市上崎山町2877
電話番号 :0959-78-5551(10:00~18:00)
開業日  :2022年8月30日
部屋数  :全26室
総支配人 :高萩 健
アクセス :福江空港から車で約10分
      福江港から車で約15分
公式サイト:https://goto.by-onko-chishin.com/
Facebook :https://www.facebook.com/okcs.gotoray/
X(Twitter) :https://twitter.com/okcs_gotoray
Instagram :https://www.instagram.com/okcs_gotoray/
株式会社温故知新について
温故知新は、ホテルや旅館の運営、プロデュースを手がける企業です。ミシュラン5つ星のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館をはじめ、スタジアム一体型ホテル、シャンパン・ホテル、美術館併設レストラン、道の駅のレストランなど、他に類を見ない個性的な施設を展開しており、今後も複数の新規開業を予定しています。
「地域の光の、小さな伝道者」という理念のもと、その地にしかない魅力を形にし、唯一無二の体験として国内外へ発信しています。
温故知新は、社会的背景により、旅の目的が心身の回復や内省を目的としたものへと変化するなか、あえて都市部から離れた地方や離島といった土地に拠点を置き、滞在そのものが目的となるリトリートという旅のスタイルをいち早く提案してきました。
今後も、既成概念にとらわれない発想で、「旅の目的地=ディスティネーションホテル」の可能性を広げて参ります。

<会社概要>
社名   :株式会社温故知新
代表取締役:松山 知樹
本社所在地:東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年  :2011年2月1日
資本金  :1,000万円
事業内容 :ホテル・旅館の運営及びコンサルティング
公式サイト:https://by-onko-chishin.com/
企業情報 :https://by-onko-chishin.com/company
X(Twitter) :https://twitter.com/okcs_official
Instagram :https://www.instagram.com/okcs.official/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

3日付の紙面はこちら

アクセスランキング 15:41集計

むむむ!?

大分県の天気

今日 7月3日(

晴れ晴れ
気温 33℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 0% 20% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月3日(

晴れ後時々曇り晴れ後曇り
気温 32℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 0% 20% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月3日(

晴れ晴れ
気温 32℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 0% 20% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月3日(

晴れ後時々曇り晴れ後曇り
気温 38℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 30% 30%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR