ゲートチャンネル
紙面では見られない!とっておきムービー
ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま)
ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま) GXジュニア11月12日掲載
扇森稲荷神社は、通称「こうとうさま」と呼ばれている、九州三大稲荷の一つです。稲荷神社とは、稲荷神をまつっている神社で、全国に約3万社あると言われています。全ての稲荷神社のおおもととなる神社(総本宮)は、京都府にある伏見稲荷大社です。稲荷神社のシンボルは、赤い鳥居とキツネ(狐)とされています。キツネは稲荷神の使いで、神様を守るために置かれているのです。
神社といえば鳥居がありますが、鳥居は昔から神社の門の一種として立てられており、この中が神聖な場所であることを表しています。願い事がかなった人がお礼として鳥居を奉納するため、扇森稲荷神社には約800本の鳥居が立てられています。目印の大鳥居は17メートルもあり、九州でもトップクラスの高さです。
扇森稲荷神社には、キツネの恩返しの伝説があります。「お産に苦しんでいる若い女性を助けたおばあちゃんに、お礼として大きい鯛が届けられました。しかしその鯛は、殿さまへの献上の品でした。おばあちゃんはそれを盗んだとして捕らえられ、打ち首にされました。ところが転がっている遺体を見ると、キツネ。おばあちゃんが助けた若い女性は実はキツネで、おばあちゃんの身代わりとなって打ち首になったのでした。人々はキツネの恩返しに心を打たれ、稲荷大神のこの地に埋めて霊をまつりました」という内容の伝説です。そのため「狐頭様」と呼ばれているのです。
大分合同新聞 GXジュニアの紙面はGate上の紙面ビューアーからご覧ください。
ゲートチャンネル トップに戻る
GXジュニア選 お宝発見! ふるさトリップ
美しい自然、歴史ある建造物、伝統工芸、祭り。大分県内の魅力あふれる場所や技術、行事などを紹介します。 (随時掲載)
-

ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま)
2022年11月9日
ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま)
ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま) GXジュニア11月12日掲載
扇森稲荷神社は、通称「こうとうさま」と呼ばれている、九州三大稲荷の一つです。稲荷神社とは、稲荷神をまつっている神社で ...
-

旧豊後森機関庫(玖珠町)
2021年9月16日
旧豊後森機関庫(玖珠町)
「機関庫」とは、蒸気機関車をしまう車両基地のことです。1934年、久大線の全線開通に合わせ、大分駅と久留米駅(福岡県)の中間地点となる豊後森駅(玖珠町)のそばに機関庫が完成しました。
当時走って ...