ゲートチャンネル
紙面では見られない!とっておきムービー

旧豊後森機関庫(玖珠町)

 「機関庫」とは、蒸気機関車をしまう車両基地のことです。1934年、久大線の全線開通に合わせ、大分駅と久留米駅(福岡県)の中間地点となる豊後森駅(玖珠町)のそばに機関庫が完成しました。
 当時走っていた蒸気機関車は、石炭を燃やした熱で水を沸騰させ、発生した蒸気を動力として動かしていました。機関庫は、機関車を動かすのに必要な水の補給や、蒸気機関の掃除・点検のためなどに使われていました。
 機関庫の車庫数は12。前には、機関車をそれぞれの車庫に振り分けたり、方向転換をしたりするための転車台があります。大規模な扇形の機関庫として、当時の最高技術で造られました。
 1970年になるとエンジンで動くディーゼル機関車が導入され、蒸気機関車は減少。機関庫は役目を終え、利用されなくなりました。その後、解体されようとする話も何度かありましたが、機関庫を保存しようという活動が地元で活発になり、残されました。
 九州でただ一つ残る扇形機関庫として2009年、国が「近代化産業遺産」に認定。12年には有形文化財に登録されました。現在は「豊後森機関庫公園」として、誰でも見られるようになっています。

ゲートチャンネル トップに戻る

GXジュニア選 お宝発見! ふるさトリップ

美しい自然、歴史ある建造物、伝統工芸、祭り。大分県内の魅力あふれる場所や技術、行事などを紹介します。 (随時掲載)

  •  alt here...
    ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま)
    2022年11月9日
    ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま)

    ふるさトリップ 扇森稲荷神社(こうとうさま) GXジュニア11月12日掲載  扇森稲荷神社は、通称「こうとうさま」と呼ばれている、九州三大稲荷の一つです。稲荷神社とは、稲荷神をまつっている神社で ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    旧豊後森機関庫(玖珠町)
    2021年9月16日
    旧豊後森機関庫(玖珠町)

     「機関庫」とは、蒸気機関車をしまう車両基地のことです。1934年、久大線の全線開通に合わせ、大分駅と久留米駅(福岡県)の中間地点となる豊後森駅(玖珠町)のそばに機関庫が完成しました。  当時走って ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます

26日付の紙面はこちら

アクセスランキング 20:41集計

聞くけん!

大分県の天気

今日 7月26日(

曇り曇り
気温 33℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 50% 40% 40%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月26日(

雨
気温 31℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 80% 80% 60%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月26日(

曇り時々晴れ曇り時々晴れ
気温 34℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 20% 20% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月26日(

曇り曇り
気温 36℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 30% 40% 40%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR