職場のパワハラは、時として受け手の心身をむしばみ人生を破壊することもある。もう一度、確認しておきたいのが、パワハラの前提にあるのは「受け手が抵抗や拒絶ができない、優越的な関係」ということだ。
兵庫県知事によるパワハラが問題となり、県職員...
残り 861文字
この記事はGate会員限定の記事です。
全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。
この記事はGate会員の「新聞宅配+デジタル版プラン」または
「大分合同新聞デジタル版プラン」
に登録いただいた方限定です。
- すでに会員登録がお済みの方はコチラから
-
会員登録はこちら
大分合同新聞を購読されている方は追加料金なし
- 新聞購読料以外の追加料金なしで登録できる!
- 新聞宅配+
デジタル版プラン
大分合同新聞を購読されていない方にオススメのプラン
- 大分合同新聞を購読するとデジタル版を利用できます!
- 新聞宅配+
デジタル版プラン
- 月額3,500円(税込)
- (新聞宅配なしでも)会員限定コンテンツが全て読み放題!
- 大分合同新聞
デジタル版プラン
- 月額3,500円(税込)
香山リカ 手のひら診察室
エッセイでもおなじみの香山リカさんのコラム。最新の話題を取り上げます。
香山リカ
香山リカ(かやま・りか) 1960年札幌市生まれ。
精神科医、総合診療医。北海道むかわ町国民健康保険穂別診療所副所長。
現代人の心の問題を中心に、社会批評など多彩な分野で活躍。『大丈夫。人間だからいろいろあって』『しがみつかない生き方』など著作多数。