交流サイト(SNS)を通じた買い物やサービスの利用を巡り、トラブルになるケースが増えている。2024年度に県消費生活センター(アイネス)や市町村の窓口に寄せられた相談は637件で、過去最多だった。10年前の約8倍に増え、相談者の年齢も上がってきている。アイネスは「事前に規約や契約内容をよく確認してほしい」と呼びかけている。
アイネスによると、相談は「化粧品」が138件で最も多く、以下▽健康食品(55件)▽内職・副業(54件)▽紳士・婦人洋服(36件)▽商品一般(32件)―などが続く。
商品の購入を巡るトラブルが多く、「一回限りのつもりだったが定期購入になっていた」「ブランド品に見せかけた偽物が届いた」といった相談が寄せられている。
アイネスは「通信販売はクーリングオフができない。契約する際は慎重に判断してほしい」と注意を促す。有名企業を装った広告に対しては、企業の公式ホームページで確認するのが有効だという。
副業関連では、「こつを教える」と高額なセミナーの受講を促されたり、消費者金融で事業資金を借りるよう誘導されたケースがあった。
SNSを通じた買い物やサービスのトラブルは、2015年度の78件から大きく増えた。相談者の年齢層は50代以上の比率が上がり、15年度の約15%に対して24年度は50%を超えている。アイネスは「SNSを利用する世代の広がりが影響した」とみている。
<メモ>
アイネスは専用電話(097-534-0999)や対面で消費生活相談に応じている。平日は午前9時から午後5時半まで。土曜は休みで、日曜(第3日曜を除く)は電話のみ午後1~4時に対応する。各市町村の担当窓口や消費者ホットライン「188」でも相談できる。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/09/23(火) 16:59
「命の大切さ考えて」大分市で親子ふれあい動物フェスタ長寿...
-
社会
-
2025/09/23(火) 16:58
親子でナシとリンゴの糖度測定などに挑戦大分市で高校専門学...
-
社会
-
2025/09/23(火) 03:00
アフリカ布地と不思議な縁輸入販売を手がける日田市の小関さ...
-
社会
-
2025/09/23(火) 03:00
あぜ道を彩るユニークなかかしと彼岸花きょう二十四節気「秋...
-
社会
-
2025/09/23(火) 03:00
【昭和100年おおいたアーカイブス】1987(昭和62)年9月23...
-
社会
-
2025/09/22(月) 03:00
【ダウン症姉妹の日常笑顔が咲く場所】将来困らぬように親の...
-
社会
-
2025/09/22(月) 03:00
大分県教委が冊子「県立高校ナビ」作成、公立中3年に配布へ...
-
社会
-
2025/09/21(日) 18:16
「デジタル技術で平和を未来につないで」大分市で戦争の記憶...
-
社会
-
2025/09/21(日) 12:50
「認知症への理解を深めて」JR大分駅前で啓発活動利用客らに...
-
社会
-
2025/09/21(日) 03:00
動物愛護と共生へ「命の授業」が15年に大分県内の殺処分減少...
-
社会
-
2025/09/20(土) 18:49
「彼岸の入り」おはぎ食べ感じる秋大分県内の和菓子店に多く...
-
社会
-
2025/09/20(土) 17:58
大分市で科学イベント「サイエンスフェス」開催家族連れが顕...