九州大は、地球温暖化によって短波や超短波の電波を反射する特定の大気層の密度が高まり、航空や防災などの無線通信に悪影響を与える恐れがあるとの研究結果を明らかにした。地球の二酸化炭素(CO2)濃度が上昇した大気をシミュレーションして判明。「混信や雑音による受信障害がより大きく、頻繁になる」と警鐘を鳴らしている。
特定の層は、高層大気にある電気を帯びた「電離層」のうち、高度90~120キロで局所的に発生するスポラディックE層(Es層)。日本では夏場の日中に多く現れ、アマチュア無線で通常だと難しい遠距離にいる相手との交信が可能になる。
一方、意図しない反射により遠方から電波が飛んでくることで、航空や船舶の無線通信やFMラジオで混信を引き起こすデメリットもある。
リユウ・フイシン教授(気象学)らのグループは、CO2濃度を2100年ごろに想定される667ppmと設定し、大気状態をシミュレーションした。
おすすめニュース
-
国際
-
2025/11/08(土) 18:31
韓国、飲酒運転に厳しい目
-
気象
-
2025/11/08(土) 18:25
震度=気象庁発表(8日18時20分):地震
-
社会
-
2025/11/08(土) 18:17
妻運転の車にひかれ夫が死亡
-
社会
-
2025/11/08(土) 18:17
千葉で男性死亡、捜査本部設置
-
暮らし・話題
-
2025/11/08(土) 18:10
「迫力すごい」シカの角切り
-
国際
-
2025/11/08(土) 18:10
台湾警察、タイ人少女の母を拘束
-
経済
-
2025/11/08(土) 18:10
世界ラリーで若手人材育成
-
社会
-
2025/11/08(土) 18:10
両陛下、鳥羽水族館を視察
-
社会
-
2025/11/08(土) 18:06
崖から車転落、2人心肺停止
-
速報
-
2025/11/08(土) 17:57
野田氏、財政収支黒字化目標見直しを疑問視
-
速報
-
2025/11/08(土) 17:57
病院に送ろうと妻運転の車に夫がひかれ死亡
-
社会
-
2025/11/08(土) 17:54
山形のJR新庄駅車庫にクマ侵入