国土交通省は6日、返済期間が最長35年の長期固定金利型住宅ローン「フラット35」の融資限度額を、現行の8千万円から引き上げる方向で検討に入った。変動金利の上昇で固定金利のニーズが高まっており、限度額を引き上げて利用しやすくする。引き上げられれば2005年以来となる。政府の経済対策に盛り込むことを目指す。
物価高による住宅価格の高騰に対応する。首都圏を中心にマンション価格の上昇が続いており、不動産経済研究所が10月に発表した25年度上半期(4~9月)の新築マンション1戸当たりの平均価格は、東京23区で前年同期に比べ20・4%高い1億3309万円だった。工事費や地価高騰が押し上げ要因となっている。
フラット35は、住宅金融支援機構が民間金融機関と連携して提供。金利は上昇傾向が続いており、25年11月の適用金利は融資率が住宅購入価格の9割以下なら、返済期間21年以上で1・90%。
日銀の利上げやマンション価格の上昇を契機に、引き合いが強まっており、7~9月の申請戸数は前年同期比で約1・5倍に増加した。
おすすめニュース
-
科学・環境
-
2025/11/07(金) 00:45
北極の海氷、史上最小
-
科学・環境
-
2025/11/07(金) 00:45
「再稼働条件整わず」多数
-
経済
-
2025/11/07(金) 00:29
NY株、反落
-
国際
-
2025/11/07(金) 00:13
民主重鎮、ペロシ氏が引退へ
-
市況
-
2025/11/07(金) 00:05
為替相場7日(日本時間0時)
-
気象
-
2025/11/06(木) 23:49
震度=気象庁発表(6日23時40分):地震
-
速報
-
2025/11/06(木) 23:45
NY株、小動きで始まる
-
気象
-
2025/11/06(木) 23:37
震度=気象庁発表(6日23時32分):地震
-
社会
-
2025/11/06(木) 23:31
盗撮共有グループ全員摘発
-
速報
-
2025/11/06(木) 23:21
米民主党重鎮ペロシ元下院議長が引退へ
-
暮らし・話題
-
2025/11/06(木) 23:17
ズワイガニ漁解禁初競り
-
気象
-
2025/11/06(木) 23:13
震度=気象庁発表(6日23時8分):地震