地球観測衛星「だいち4号」=2024年3月、神奈川県鎌倉市
国土交通省が、地震や豪雨で寸断された道路の状況を迅速に把握するため、人工衛星による観測データの活用を本格化させることが27日分かった。これまで職員の目視やドローンなどによる撮影で調べていたが、日没後や降雨時は詳細を確認できないケースもあった。取得した地表の画像から、土砂災害が起きた地点の特定を急ぎ、復旧作業を速める。
関係機関とデータの提供や活用方法に関する検討を進め、早期の本格運用開始を目指す。
活用するのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星「だいち4号」などの観測データ。雲や雨を透過するレーダーで、時間帯や天候に左右されず観測できる。地表の状況を広範囲に把握できる。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/10/27(月) 21:23
日米財務相、対ロシア制裁を協議
-
国際
-
2025/10/27(月) 21:15
世界最高齢92歳の元首が再選
-
速報
-
2025/10/27(月) 21:15
防衛相、クマ被害で自衛隊派遣の是非熟慮
-
経済
-
2025/10/27(月) 21:11
KDDI、AIで記事検索
-
市況
-
2025/10/27(月) 21:06
為替相場27日(日本時間21時)
-
社会
-
2025/10/27(月) 20:59
「パワハラ告発も1年以上放置」
-
速報
-
2025/10/27(月) 20:51
LNG輸入停止含め対ロ経済制裁を協議
-
速報
-
2025/10/27(月) 20:51
車で知人ひき殺人未遂疑い、暴力団員ら逮捕
-
政治
-
2025/10/27(月) 20:47
天皇陛下、トランプ大統領と会見
-
経済
-
2025/10/27(月) 20:41
野党6党、ガソリン減税年内主張
-
社会
-
2025/10/27(月) 21:30
他人の口座から不正送金疑い
-
速報
-
2025/10/27(月) 20:33
対米投資で意見交換と片山財務相