トヨタ自動車が箱根駅伝の運営のために提供する燃料電池車の小型バス「コースター」
トヨタ自動車は18日、2026年1月に開催される箱根駅伝の運営のために提供する車両の半数弱を、電気自動車(EV)や水素を利用する燃料電池車(FCV)にすると明らかにした。提供車からの二酸化炭素(CO2)排出量は前回の25年大会より約6割減る見込みだ。「選手と環境に優しい大会」を目指す。
トヨタはここ10年以上、車両提供を全面的に担うが、過去はほとんどがガソリン車やハイブリッド車(HV)だった。26年は提供する40台のうち18台をEVやFCVにする計画で、CO2排出は前回の約1・4トンから約0・5トンに減ると試算する。こうした取り組みは27年以降も続ける見通し。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/10/18(土) 16:16
【独自】民事IT、弁護士の登録まだ6割
-
政治
-
2025/10/18(土) 16:16
石破政権、万博外交を積極展開
-
社会
-
2025/10/18(土) 16:11
贈収賄事件で守口市役所捜索
-
科学・環境
-
2025/10/18(土) 16:10
ノーベル賞の楊振寧さん死去
-
社会
-
2025/10/18(土) 15:58
「勇気与え、声上げる社会に」
-
国際
-
2025/10/18(土) 15:52
たばこ吸う魯迅は不適切?
-
医療・健康
-
2025/10/18(土) 15:40
新感染症PCR検査を素早く確立
-
国際
-
2025/10/18(土) 15:34
市街戦にAIロボ兵器「有効」
-
国際
-
2025/10/18(土) 15:21
全米2千カ所超でデモ計画
-
科学・環境
-
2025/10/18(土) 15:15
レモン彗星、21日に地球最接近
-
国際
-
2025/10/18(土) 13:12
米、トマホーク供与見送り
-
政治
-
2025/10/18(土) 12:06
維新代表、閣内こだわらず