スポーツ庁は12日、2024年度の体力・運動能力調査の結果を公表した。現行の調査形式となった1998年度以降の推移を見ると、多くの世代の体力が向上または横ばいだった一方、35~39歳の女性は低下傾向が示された。子育て世代の女性のスポーツ実施率が低いことなどが影響したとみられる。
幅広い世代の体力や運動能力を把握するために毎年調査。握力や長座体前屈、20メートルシャトルランなどを実施し、結果を点数化した体力合計点を高い順にA~Eの5段階評価で示し、Cを標準的な体力としている。今回は若者と30代、50代、70代について詳細な分析結果を発表した。
98年度以降のA~Cの割合は、18歳は女性が60%台から70%台に増え、男性は2003年度以降は80%台で横ばい傾向。55~59歳は男女とも70%台から80%台に上昇し、75~79歳は男女とも70%台から90%程度に向上した。
スポーツ庁によると、30~40代の女性は他の世代に比べてスポーツの実施率が低いという。
おすすめニュース
-
暮らし・話題
-
2025/10/12(日) 19:45
サウジ、中国、イタリアに金賞
-
社会
-
2025/10/12(日) 19:45
10歳運転のモトクロス衝突
-
気象
-
2025/10/12(日) 19:45
台風情報=気象庁(位置)
-
速報
-
2025/10/12(日) 19:39
奥穂高岳で救助のフィリピン籍男性死亡
-
政治
-
2025/10/12(日) 19:38
高市総裁の対応に問題
-
社会
-
2025/10/12(日) 19:30
男性切られ死亡、23歳女逮捕
-
暮らし・話題
-
2025/10/12(日) 19:22
万博で文化支える地盤生まれた
-
暮らし・話題
-
2025/10/12(日) 19:14
「水切り」世界一は誰だ
-
社会
-
2025/10/12(日) 19:14
田久保氏、伊東市長選の出馬示唆
-
社会
-
2025/10/12(日) 19:14
グライダー着陸時に損傷か、千葉
-
暮らし・話題
-
2025/10/12(日) 19:06
那覇で世界最大級160m綱引き
-
国際
-
2025/10/12(日) 19:06
タリバンがパキスタン攻撃