客が従業員らに理不尽な要求をするカスタマーハラスメント(カスハラ)をなくそうと、三重県が罰則付きの防止条例を制定する方針を固めたことが7日、県への取材で分かった。悪質なケースを「特定カスハラ」とし、知事の禁止命令に従わない場合、罰金を科す。来年度議会への条例案提出を目指す。県によると、可決、成立すれば全国初の罰則付き条例となる。
特定カスハラに該当するのは、正当な理由なく、大声で繰り返し謝罪や面会、利益供与などを求める行為。事業者からの訴えを受け、有識者でつくる県の審査会が検討し、知事が禁止命令を出すかどうかを判断する。命令後も改善されない場合、罰金を科す。
おすすめニュース
-
市況
-
2025/10/07(火) 13:04
為替相場7日(日本時間13時)
-
市況
-
2025/10/07(火) 13:04
東京株式7日13時
-
社会
-
2025/10/07(火) 13:04
春高バレー常連、監督が部員殴る
-
社会
-
2025/10/07(火) 13:04
車横転、遺体からアルコール検出
-
経済
-
2025/10/07(火) 13:04
キリン、アサヒ障害で出荷調整へ
-
速報
-
2025/10/07(火) 13:03
「信号の条件設定に誤り」と東急電鉄
-
社会
-
2025/10/07(火) 12:54
中央道で玉突き事故、1人死亡
-
速報
-
2025/10/07(火) 12:51
秋田のバレー強豪校で体罰、元日本代表謹慎
-
経済
-
2025/10/07(火) 12:48
国立競技場の命名権取得へ
-
気象
-
2025/10/07(火) 12:48
台風情報=気象庁(位置)
-
速報
-
2025/10/07(火) 12:45
「多大なご迷惑、深くおわび」と東急社長
-
経済
-
2025/10/07(火) 12:40
北海道の秋サケ漁獲数、47%減