経済協力開発機構(OECD)は7日、2024年に実施した国際教員指導環境調査でAIの使用状況を初めて調査した。過去1年間の授業で児童生徒が学習しやすくするためにAIを使った日本の教員は、小学校16・0%、中学校17・4%。国際平均は36・9%と36・3%で、日本は平均の半分ほどだった。文部科学省は「積極的に活用し、働き方改革につなげてほしい」としている。
- 速報
-
8月の消費支出2・3%増
2025/10/07(火) 08:45
-
北朝鮮、記念行事招待客に臨時航空便
2025/10/07(火) 08:45
-
トランプ氏、犯罪対策で「反乱法」発動警告
2025/10/07(火) 07:21
-
日本の「授業でAI」、世界平均の半分
2025/10/07(火) 07:03
-
日本の教員、仕事時間は「世界最長」
2025/10/07(火) 07:03
-
NY円、150円30~40銭
2025/10/07(火) 06:57
-
ガザ和平計画「合意成立を確信」と米大統領
2025/10/07(火) 06:27
-
トランプ氏、予算巡り野党と合意可能性示唆
2025/10/07(火) 06:09
-
兵器生産26年に5兆円とゼレンスキー氏
2025/10/07(火) 05:33
-
NY株7日ぶり反落、63ドル安
2025/10/07(火) 05:33