気象庁は1日、9月の日本の平均気温は平年を2・49度上回り、1898年の統計開始以降、2023年(プラス2・66度)、24年(同2・52度)に次ぐ3位の高さだったと発表した。偏西風が北寄りを流れたことなどから、暖かい空気に覆われた。10月も全国的に平年より高くなる見通しで、引き続き暑さに注意が必要だ。
気象庁によると、9月に最高気温35度以上の猛暑日になった観測地点は延べ1023。年間の合計は1万409になり、比較できる10年以降で最多だった24年(1万273)を超えた。
おすすめニュース
-
医療・健康
-
2025/10/01(水) 18:32
病院ごとの臓器移植数公表
-
速報
-
2025/10/01(水) 18:27
米農務長官の訪日中止
-
政治
-
2025/10/01(水) 18:26
防衛装備庁、発足10年
-
おくやみ
-
2025/10/01(水) 18:26
伊庭保さん死去
-
科学・環境
-
2025/10/01(水) 18:26
排出削減目標、未提出国が7割
-
速報
-
2025/10/01(水) 18:21
強制不妊、国会による検証は「初めて」
-
速報
-
2025/10/01(水) 18:15
ガザ和平計画近日中に回答とハマス関係者
-
経済
-
2025/10/01(水) 18:11
東京円、147円台前半
-
経済
-
2025/10/01(水) 18:07
復旧めど立たず、新商品発売延期
-
市況
-
2025/10/01(水) 18:07
為替相場1日(日本時間18時)
-
経済
-
2025/10/01(水) 18:07
ウクライナへ外資系企業再進出
-
速報
-
2025/10/01(水) 18:03
小泉氏、連立交渉より政策協議を優先