ロシアの侵攻開始から3年半が経過したウクライナへ外資系企業が再進出している。当初撤退した欧米企業が中心で、ファストフードのマクドナルドは出店が相次ぐ。国家財政は軍事支出の増大で逼迫しており、インフラへの攻撃が続く戦時経済には減速懸念もつきまとう。
「手軽に食事をできるから、近くに店ができて良かった」。8月下旬、首都キーウ近郊ブロバリのマクドナルドで、娘(10)と訪れたミラさん(40)が笑顔を見せた。ハンバーガーだけでなく、チキンナゲットもお気に入り。3月にオープンしたばかりの店舗でつかの間の休息を味わった。
マクドナルド・ウクライナによると、安全上の理由で十数店舗が営業できない状況だが、2024年にはキーウや南部オデーサ、西部コーベリなどに8店舗を新たに出店した。24年の客数は前年を16%上回り、侵攻前の水準を回復しつつある。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、マクドナルドは今年さらに約10店舗の出店を計画する。一時は営業停止に追い込まれたスウェーデンの家具大手「イケア」やスペインのファッションブランド「ZARA」なども再開し、ウクライナ政府関係者は「経済が順調な証拠だ」と胸を張る。
だが、苦境はなお変わらない。キーウ経済大は25年の実質国内総生産(GDP)成長率を2%台半ばと予想し、前年から減速するとみる。26年も戦闘が続いた場合、防衛費増大や国際支援の縮小などを背景に財政赤字が463億ドル(約6兆8千億円)に拡大すると予測。インフラの破壊などもあり「多方面の経済活動に影響を与える可能性がある」と指摘した。(ブロバリ共同)
おすすめニュース
-
市況
-
2025/10/01(水) 20:04
為替相場1日(日本時間20時)
-
速報
-
2025/10/01(水) 20:03
比自治政府選、今月13日実施の延期決定
-
速報
-
2025/10/01(水) 19:45
有料老人ホーム、一部に参入規制検討
-
速報
-
2025/10/01(水) 19:40
岐阜の特急衝突事故で20人軽傷
-
経済
-
2025/10/01(水) 19:40
米関税、地域や雇用への影響注視
-
経済
-
2025/10/01(水) 19:33
大規模土地取得、国籍の報告追加
-
速報
-
2025/10/01(水) 19:33
北海道の7人死傷事故、運転手を起訴
-
気象
-
2025/10/01(水) 19:31
震度=気象庁発表(1日19時22分):地震
-
社会
-
2025/10/01(水) 19:31
ドバイ拠点に特殊詐欺か
-
社会
-
2025/10/01(水) 19:31
特急とトラック衝突、複数人けが
-
速報
-
2025/10/01(水) 19:28
アサヒ、ランサムウエアで被害か
-
科学・環境
-
2025/10/01(水) 19:21
水俣病、試験調査10月開始