22日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(379回債、表面利率1・5%)の利回りが上昇し、一時1・650%を付けた。2008年7月以来、約17年ぶりの高水準。日銀による早期の追加利上げ観測が強まり、金利が上がった。
日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の0・5%程度で維持すると決めたが、政策委員のうち2人が据え置きに反対し、0・75%程度への利上げを提案。市場で今後の利上げが強く意識され、利回りを押し上げた。
おすすめニュース
-
政治
-
2025/09/22(月) 12:16
高市氏、早期の解散否定
-
速報
-
2025/09/22(月) 12:15
救急車が出動先誤り到着遅れ、搬送男性死亡
-
経済
-
2025/09/22(月) 12:06
日産、次世代の自動運転公開
-
市況
-
2025/09/22(月) 12:06
為替相場22日(日本時間12時)
-
経済
-
2025/09/22(月) 12:06
東証、午前終値4万5729円
-
社会
-
2025/09/22(月) 12:00
鑑定不正、第三者機関の調査要請
-
社会
-
2025/09/22(月) 11:52
ストーカー法違反容疑で再逮捕
-
速報
-
2025/09/22(月) 11:45
東証、午前終値683円高
-
市況
-
2025/09/22(月) 11:36
東京株式22日午前終値
-
速報
-
2025/09/22(月) 11:27
東証、一時700円超高
-
速報
-
2025/09/22(月) 11:21
ストーカー疑いで交際相手の男再逮捕
-
国際
-
2025/09/22(月) 11:18
米大統領とマスク氏和解?