全国各地の川で取れたアユを塩焼きにして食べ比べ、日本一の川を決める「清流めぐり利き鮎会」が19日、高知市のホテルで開かれた。
26回目の今年は21都道府県の57河川から計約2290匹が集められ、アユ漁関係者や一般参加者ら約280人が、川の名前を伏せたまま、各地の地酒を片手に、味や香り、見た目を評価。
生息する環境によって味が変化するアユを食べることで、河川の環境改善に関心を持ってもらおうと、高知県友釣連盟が1998年から開催している。
おすすめニュース
-
国際
-
2025/09/19(金) 21:24
レーザー迎撃システム開発
-
速報
-
2025/09/19(金) 21:15
米中首脳が電話会談
-
国際
-
2025/09/19(金) 21:14
韓国最大野党に信者11万人か
-
市況
-
2025/09/19(金) 21:08
為替相場19日(日本時間21時)
-
速報
-
2025/09/19(金) 20:45
韓国野党に旧統一教会信者11万人か
-
国際
-
2025/09/19(金) 20:44
タリバンが英国人夫妻解放
-
政治
-
2025/09/19(金) 20:44
保守・竹上裕子衆院議員が離党届
-
経済
-
2025/09/19(金) 20:36
名称変更で費用負担1億5千万円
-
国際
-
2025/09/19(金) 20:36
古代エジプトの金の腕輪盗難
-
速報
-
2025/09/19(金) 20:33
保守党の竹上衆院議員が離党届提出
-
政治
-
2025/09/19(金) 20:28
日・バーレーン関係を格上げ
-
政治
-
2025/09/19(金) 20:26
パレスチナの国家承認見送り表明