小笠原諸島・西之島で確認されたコケ植物の一種(自然環境研究センターの森英章上席研究員提供)
環境省は12日、2019年12月以降の噴火の影響で生態系がほぼ消失した小笠原諸島・西之島(東京都)を今年7月に調査し、初めて植物の生育を確認したと発表した。溶岩や火山灰で覆われた状態になったため、人間活動の影響を受けずに、植物が定着して生態系が形成されるプロセスの解明につながると期待される。
西之島は東京の南約千キロにある無人島で、人が住む父島から約130キロ離れている。今回は3年ぶりに上陸し、島の北側で岩肌に生えているコケ植物の一種を発見した。鳥類ではカツオドリの繁殖域の拡大を確認できた一方、セグロアジサシは個体数が減少していた。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/09/12(金) 23:00
「女児が腹切られた」通報、大阪
-
気象
-
2025/09/12(金) 22:52
指定河川洪水予報=愛知県海部建設事務所名古屋地方気象台共...
-
社会
-
2025/09/12(金) 22:50
「無事出られて良かった」
-
国際
-
2025/09/12(金) 22:50
米活動家射殺で容疑者拘束
-
経済
-
2025/09/12(金) 22:50
G7、対中印関税上げ協議
-
速報
-
2025/09/12(金) 22:45
山手線が運転再開
-
速報
-
2025/09/12(金) 22:45
NY株、小動きで始まる
-
速報
-
2025/09/12(金) 22:39
米活動家射殺の容疑者は22歳と報道
-
速報
-
2025/09/12(金) 22:39
「G7の連携重要と再認識」と加藤財務相
-
社会
-
2025/09/12(金) 22:36
ユナイテッド機、関空に緊急着陸
-
速報
-
2025/09/12(金) 22:27
米活動家射殺の容疑者、父親に犯行告白か
-
速報
-
2025/09/12(金) 22:21
G7財務相会合、ウクライナ侵攻を議論