「敬老の日」(今年は15日)を前に厚生労働省は12日、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万9763人になったと発表した。昨年から4644人増え55年連続で増加。全体のうち女性が8万7784人と約88%を占めた。男性は1万1979人。最高齢は奈良県大和郡山市の114歳女性だった。
老人福祉法で「老人の日」と定めた9月15日時点で100歳以上の高齢者の数を、1日時点の住民基本台帳を基に集計した。昨年からの増加数は男性が818人、女性は3826人。2025年度中に100歳になる人の人数は5万2310人(前年度比4422人増)だった。
おすすめニュース
-
市況
-
2025/09/12(金) 14:07
為替相場12日(日本時間14時)
-
市況
-
2025/09/12(金) 14:07
東京株式12日14時
-
速報
-
2025/09/12(金) 14:03
三井化学、大牟田工場の設備再稼働
-
社会
-
2025/09/12(金) 13:05
中国船が一時尖閣周辺の領海侵入
-
政治
-
2025/09/12(金) 13:05
日本政府、対ロシア追加制裁
-
政治
-
2025/09/12(金) 13:05
空自F15戦闘機、初の欧州派遣
-
気象
-
2025/09/12(金) 13:05
宮古島地方竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
気象
-
2025/09/12(金) 12:48
震度=気象庁発表(12日12時42分):地震
-
医療・健康
-
2025/09/12(金) 12:41
経営逼迫の病院へ支援検討
-
速報
-
2025/09/12(金) 12:33
北米LNG調達は「歓迎」と武藤経産相
-
速報
-
2025/09/12(金) 12:33
中国船4隻が領海侵入
-
政治
-
2025/09/12(金) 12:30
米空母艦載機の訓練申し入れへ