国土交通省は21日、下水道管の具体的な点検基準を定める方針を明らかにした。現在、自治体が点検する際は日本下水道協会の指針などを基にしている。老朽化した下水道管の破損が各地で相次ぐ中、国の基準として位置付け、安全確保を徹底すべきだと判断した。
有識者や自治体担当者らでつくる検討会で21日、議論を始めた。年末のとりまとめを受けて具体案を作成。関連する法令の改正も検討する。
基準には、下水道管の安全性や更新の緊急性を判定するための指標を明記する。損傷すると社会的影響が大きい主要管路は、破損に備え、1本だけでなく複数ルートの整備を促す規定も盛り込みたい考えだ。
日本下水道協会は自治体などで構成。協会が作った維持管理指針は、点検や安全性を判定する手法を示しているが、「例示」としている項目も多く、実質的には各自治体の判断に委ねられている。
おすすめニュース
-
気象
-
2025/08/21(木) 23:48
台風情報=気象庁(位置)
-
社会
-
2025/08/21(木) 23:31
浸水民家から60代女性救助
-
経済
-
2025/08/21(木) 23:24
NY株、反落
-
政治
-
2025/08/21(木) 23:24
石破茂首相「楽しいことない」
-
市況
-
2025/08/21(木) 23:06
為替相場21日(日本時間23時)
-
社会
-
2025/08/21(木) 23:06
61歳女性死亡、複数の傷
-
社会
-
2025/08/21(木) 23:06
衝突事故、炎上車内に2遺体
-
社会
-
2025/08/21(木) 23:00
滑走路に車、全日空便が着陸
-
社会
-
2025/08/21(木) 22:52
栃木でも少女連れ回し疑い
-
速報
-
2025/08/21(木) 22:45
NY株、反落して始まる
-
経済
-
2025/08/21(木) 22:42
外国人による住宅取得を制限へ
-
経済
-
2025/08/21(木) 22:36
米EU貿易合意で共同声明