ミャンマー中部で3月28日に発生した大地震の影響で、日本にも人には知覚できない程度の微弱な長周期地震動が到達していたことが分かった。防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の藤原広行研究主監(強震動)が1日、取材に明らかにした。
全国に設置した防災科研の地震計データを分析した。ミャンマーで地震が発生した約20分後、揺れの周期が15~30秒と長い地震動が約10分間、確認された。
長周期地震動は地殻の表面を伝わる「表面波」による揺れ。震源の浅い大地震の際は遠く離れた国々でも観測される。軟弱な堆積層では周期が数秒から10秒で特定の高さの建物を大きく揺らすことがある。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/08/07(木) 15:19
男子高校生が盗撮疑い、宮崎
-
速報
-
2025/08/07(木) 15:09
南海トラフ臨時情報、対応指針を改定
-
市況
-
2025/08/07(木) 15:05
東京株式7日15時
-
市況
-
2025/08/07(木) 15:05
為替相場7日(日本時間15時)
-
速報
-
2025/08/07(木) 15:03
F2戦闘機から乗員1人緊急脱出
-
経済
-
2025/08/07(木) 14:57
トヨタ、純利益44%減へ
-
速報
-
2025/08/07(木) 14:57
建設アスベスト、東京訴訟で400人和解
-
経済
-
2025/08/07(木) 14:55
薬味を味わう即席みそ汁
-
政治
-
2025/08/07(木) 14:49
全国知事会長に長野・阿部氏
-
経済
-
2025/08/07(木) 14:49
燃費性能高めたキャロル
-
気象
-
2025/08/07(木) 14:41
熊本県竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
気象
-
2025/08/07(木) 14:41
鹿児島県(奄美地方を除く)竜巻注意情報第1号=気象庁発表