男性にとって「父親」とはどういう存在なのか─。最近、吉田貴司さんの『40歳になって考えた 父親が40歳だった時のこと』(幻冬舎)というエッセー漫画を読んだこともあり、この問題がとても気になっています。
私の父は穏やかでお人よし、子どもの...
残り 2088文字
この記事はGate会員限定の記事です。
全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。
この記事はGate会員の「新聞宅配+デジタル版プラン」または
「大分合同新聞デジタル版プラン」
に登録いただいた方限定です。
- すでに会員登録がお済みの方はコチラから
-
会員登録はこちら
大分合同新聞を購読されている方は追加料金なし
- 新聞購読料以外の追加料金なしで登録できる!
- 新聞宅配+
デジタル版プラン
大分合同新聞を購読されていない方にオススメのプラン
- 大分合同新聞を購読するとデジタル版を利用できます!
- 新聞宅配+
デジタル版プラン
- 月額3,500円(税込)
- (新聞宅配なしでも)会員限定コンテンツが全て読み放題!
- 大分合同新聞
デジタル版プラン
- 月額3,500円(税込)
清田隆之 NOが言えない俺たち
親しみを込めたつもりで傷つけ、強がってはチキンレースに陥ってしまう。
なぜ男性同士はお互いにいたわり合えないのか。
社会の息苦しさを自ら加速させてしまう男性性の在り方を考え直す連載です。
清田隆之
きよた・たかゆき
1980年東京都生まれ。文筆業。恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表。早稲田大卒。これまで1200人以上の恋バナに耳を傾け、恋愛とジェンダーをテーマにコラムを執筆。著書に「よかれと思ってやったのに」「さよなら、俺たち」、桃山商事としての著書に「生き抜くための恋愛相談」などがある。