こうじ作り、漬け込み作業…昔ながらのみそ造りを伝授 上津江町雉谷地区の女性グループが10月に体験会

地元素材を使った昔ながらのみそ造りに励む「ふれあいの里きじや」のメンバー=日田市上津江町雉谷の加工場
地元素材を使った昔ながらのみそ造りに励む「ふれあいの里きじや」のメンバー=日田市上津江町雉谷の加工場

 【日田】1977年から昔ながらのみそを造っている日田市上津江町雉谷(きじや)地区の女性グループ「ふれあいの里きじや」(早川澄代代表、6人)は10月6~10の5日間、「みそづくり体験会」を開く。守り続けてきた製法を知ってもらう目的。こうじ作りから漬け込む作業まで、“おふくろの味”に仕立てる技を伝える。
 素材は津江産の米と九州産の麦、大豆。メンバーは年5回程度、加工場で米と麦を蒸し、種こうじ(こうじ菌)を振りかけるなどしてこうじから手作りする。
 信岡瑠美さん(84)は「こうじから作る加工場はなかなかない。米と麦を合わせることで香りの良いみそに仕上がる」と言う。
 大豆を煮てこうじと混ぜ合わせる作業などを経て、10カ月以上、温度変化の少ない冷暗所で自然熟成させる。完成したみそは道の駅や農産物直売所で販売。市内のレストランでも提供されている。
 信岡早苗さん(76)と木山昭美さん(74)は「メンバーと一緒に和気あいあいと作業ができるので楽しい」。みそ造りを始めた当初から携わる早川代表(77)は「昔ながらの製法を知ってほしい。ゆくゆくは継いでくれる人が見つかれば」と話す。
 体験会は▽6日 米こうじ作り▽7日 麦こうじ作り▽8日 こうじの手入れ(固まったこうじをほぐす)▽9日 大豆の煮込み▽10日 みそつき(大豆をつぶし、こうじを混ぜて漬け込む)―。
 いずれも午前9時~午後2時、同グループの加工場で。定員は各日5人。全日参加は3千円。6、7、10日はその日のみの参加も可能で千円。
 申し込みは9月30日までに専用フォームで。問い合わせは上津江地区担当の集落支援員落合圭太さん(080-2064-9021)。

おすすめニュース

日田
2025/09/23(火) 03:00
日田市で10月5日に稲刈り体験会、参加者を募集
日田
2025/09/22(月) 15:00
日田市大原八幡宮の仲秋祭「放生会」始まるお下り神事、みこ...
日田
2025/09/22(月) 13:03
「違いを大切にできる人に」日田林工高で性の多様性を考える...
日田
2025/09/22(月) 03:00
奥日田の魅力的なスポットを楽しんで12月末まで周遊キャンペ...
日田
2025/09/20(土) 11:50
中学生が日田山国道路のトンネル工事現場を見学
日田
2025/09/19(金) 03:00
日田市民の定期市「日田いち」が25周年21日にステージ行事な...
日田
2025/09/18(木) 12:24
日田市の大明中生徒がキャンプで減災学ぶ段ボールベッドの組...
日田
2025/09/18(木) 03:00
日田市のオートポリスで20日に花火大会県内最大規模の1万発...
日田
2025/09/16(火) 13:45
日田市と玖珠、九重両町の老人クラブ連合会が優良活動事例発...
日田
2025/09/16(火) 13:43
日田市の朝日小で「田んぼダム」の役割伝える出前授業普通の...
日田
2025/09/13(土) 12:53
日田消防署で救命講習会市民ら15人がAEDの使用法など学ぶ
日田
2025/09/13(土) 12:48
日田支援学校高等部生徒がナシの収穫作業を体験もぎたてを試...

22日付の紙面はこちら

アクセスランキング 3:21集計

大相撲大分場所

大分県の天気

今日 9月23日(

雨時々止む雨時々止む
気温 26℃ 22℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 60% 70% 60% 60%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 9月23日(

雨時々止む雨時々止む
気温 26℃ 23℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 70% 80% 70% 70%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 9月23日(

雨のち曇り雨のち曇り
気温 27℃ 22℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 60% 60% 30% 30%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 9月23日(

雨のち曇り雨のち曇り
気温 29℃ 21℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 60% 50% 30% 30%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR