金融庁は地方銀行といった地域金融機関に対して、金利変動リスクの監督強化を検討していることが22日分かった。金融機関に早めに経営改善を促す「早期警戒制度」の判断基準で、金利などのリスクを明確化。地域金融向けの監督指針を改正する。日銀の利上げによる保有国債の含み損などのリスクに対応する。
金融審議会の作業部会で詳細を議論し、年内にも指針改正に着手する。
既存の判断基準でも市場の変動リスクなどに含まれているが、金利のリスクを明示することで、信用金庫や信用組合にも意識してもらう。金利の変動によって保有国債の含み損が自己資本を超え、基準に抵触した場合は、業務改善命令を発出できるようになる。
おすすめニュース
-
市況
-
2025/10/23(木) 02:04
為替相場23日(日本時間2時)
-
社会
-
2025/10/23(木) 00:53
海上保安官が窃盗疑い
-
国際
-
2025/10/23(木) 00:29
イスラエルにガザ人道支援の義務
-
科学・環境
-
2025/10/23(木) 00:13
ニュートリノ宇宙の謎解明へ一歩
-
政治
-
2025/10/23(木) 00:05
拉致家族らときょう面会
-
国際
-
2025/10/23(木) 00:05
ウクライナに戦闘機売却へ
-
速報
-
2025/10/23(木) 00:03
高市新内閣と共に安全保障強化と米長官
-
速報
-
2025/10/23(木) 00:03
ICJ勧告「全面的に拒否」とイスラエル
-
速報
-
2025/10/22(水) 23:51
ガザ人道支援、イスラエルに国際法上の義務
-
政治
-
2025/10/22(水) 23:48
定数削減法案出なければ連立離脱
-
速報
-
2025/10/22(水) 23:33
首相、23日午後に拉致被害者家族と面会へ
-
速報
-
2025/10/22(水) 23:33
人質取り14時間立てこもり、監禁疑い逮捕