厚生労働省は16日の社会保障審議会部会で、市販薬と成分や効き目が似た「OTC類似薬」への公的医療保険の適用見直しに向けた議論を始めた。現在1~3割の自己負担を増やすかどうかが焦点。部会の委員からは、仮に保険適用から外れれば患者への影響が大きいとして、アレルギーなど慢性疾患を抱える患者や低所得層に配慮した検討が必要だとの指摘が相次いだ。
保険適用の見直しは国民が納める保険料の抑制が目的。医療費削減を掲げる日本維新の会が、自民、公明両党との3党協議で主張し、早期実現を目指す方針で6月に合意した。厚労省は年内に方向性を取りまとめ、医療制度改革に反映させたい考えだ。
OTC類似薬の購入には原則として医師の処方が必要。市販薬と比べて割安な例が多い。
部会では医療保険財政を安定させるため、保険適用からの除外や、追加の自己負担を求める仕組みが必要だとの声も上がった。一方、保険から外れて市販薬を買うようになれば、過剰摂取や他の薬との飲み合わせのリスクが高まるとの指摘もあった。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/10/16(木) 22:45
NY株、反発して始まる
-
速報
-
2025/10/16(木) 22:39
議員定数削減は譲らないと維新吉村代表
-
速報
-
2025/10/16(木) 22:15
日本は財政再建必要とIMF専務理事
-
経済
-
2025/10/16(木) 22:03
マイクロソフト、音声で作業指示
-
市況
-
2025/10/16(木) 22:03
為替相場16日(日本時間22時)
-
国際
-
2025/10/16(木) 22:03
中国、フィリピン偵察機「駆逐」
-
国際
-
2025/10/16(木) 22:03
国軍、独立派14人殺害
-
国際
-
2025/10/16(木) 21:59
ドローン防衛26年中に開始
-
経済
-
2025/10/16(木) 21:59
NY円、151円台前半
-
社会
-
2025/10/16(木) 21:53
AI作成の性的動画を掲載疑い
-
速報
-
2025/10/16(木) 21:51
NY円、151円06~16銭
-
速報
-
2025/10/16(木) 21:39
米商務省、政府閉鎖で小売売上高の発表延期