福岡県みやま市で昨年2月、給食のウズラの卵を喉に詰まらせた市立小1年の男子児童=当時(7)=が窒息死した事故で、市教育委員会は8日までに、喉に詰まらせやすい食材の調理や提供の工夫を柱とした再発防止策をまとめた。
再発防止策には、教室から119番できるシステムの全小中学校への導入や、「よくかんで食べる」といった指導の徹底を盛り込んだ。3年に1回だった教職員向けの心肺蘇生講習を、毎年実施する方針も示した。
第三者委員会が昨年12月にまとめた答申書を踏まえた。市教委は「真摯に受け止め、安全教育をさらに進めていく」としている。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/10/08(水) 19:15
「研究認められ、とてもうれしい」と北川さん
-
気象
-
2025/10/08(水) 19:05
台風情報=気象庁(位置)
-
市況
-
2025/10/08(水) 19:05
為替相場8日(日本時間19時)
-
科学・環境
-
2025/10/08(水) 19:05
北川進氏にノーベル化学賞
-
速報
-
2025/10/08(水) 19:03
北川さんは午後8時から京大で記者会見
-
速報
-
2025/10/08(水) 18:57
授賞理由は「金属有機錯体の開発」
-
速報
-
2025/10/08(水) 18:57
臨時国会、20日以降に召集で調整
-
経済
-
2025/10/08(水) 18:52
トヨタ、新興企業と商談会
-
速報
-
2025/10/08(水) 18:51
北川進氏にノーベル賞
-
政治
-
2025/10/08(水) 18:46
河村たかし氏、保守党離党を表明
-
速報
-
2025/10/08(水) 18:45
口座不正開設容疑でベトナム人6人逮捕
-
速報
-
2025/10/08(水) 18:45
気象庁、記者会見で「身の安全確保を」