一度出版した論文が研究の不正や不備で取り消される「撤回」が、2022年までの10年間で5倍以上に増えたことが5日までに、文部科学省科学技術・学術政策研究所のまとめで分かった。自然科学や人文・社会科学の論文撤回事例、約3万2千件を分析した。研究の中核となった著者の国別では中国が過半数を占め最多、インドと米国が続いた。
日本は6位で、1人が100本を超える大量撤回を出すなど、少数の著者が順位を押し上げた。粗悪な論文を数多く作成し、研究者の業績水増しを助ける業者の存在も増加の背景にあるとみられ、科学研究に対する社会からの信頼が低下する懸念も高まっている。
同研究所は公開データベースから事例を抽出・分析し「撤回論文の概況2024」という資料にまとめた。正しい論文も含めた出版総数は10年間で横ばいから減少した一方、撤回は5倍以上に増加。過半数は著者以外からの疑義が発端で撤回に至った。論文作成業者によるものが24・8%、でたらめに生成した論文が18・9%あった。
撤回された論文は別の論文に約37万回引用されていた。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/10/05(日) 19:51
自民、7日にも新執行部発足へ
-
速報
-
2025/10/05(日) 19:51
木原前防衛相の要職起用案浮上
-
社会
-
2025/10/05(日) 19:46
中核派トップ清水氏、9月に退任
-
政治
-
2025/10/05(日) 19:28
「ワークライフバランス大事に」
-
社会
-
2025/10/05(日) 19:28
遊覧船が岸壁に衝突、15人けが
-
速報
-
2025/10/05(日) 19:27
記者団に「ワークライフバランスを大事に」
-
政治
-
2025/10/05(日) 19:09
自民幹事長に鈴木氏起用へ
-
社会
-
2025/10/05(日) 19:09
中国船、2日連続調査か
-
国際
-
2025/10/05(日) 19:03
核査察合意「効力なし」
-
速報
-
2025/10/05(日) 19:03
中核派トップ9月に退任、高齢が理由
-
速報
-
2025/10/05(日) 19:03
中国船、奄美沖EEZで連続調査か
-
気象
-
2025/10/05(日) 18:45
台風情報=気象庁(位置)