保釈が認められず元顧問が被告の立場のまま亡くなった大川原化工機(横浜市)の冤罪事件を受け、最高裁が保釈の判断について議論するための研究会を来年1月に司法研修所で開くことが2日、最高裁への取材で分かった。個別の事件を契機にこうした対応を取るのは異例。
事件では3人が逮捕、起訴され、後に冤罪が判明した。そのうち元顧問相嶋静夫さんは勾留中に胃がんが見つかったものの保釈が認められず、望んだ医療を受けられないまま72歳で死去した。
刑事訴訟法は、証拠隠滅などの恐れがあっても、健康・経済上の不利益などを考慮し裁判官が職権で保釈できると定めている。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/10/02(木) 14:31
清酒入りの合わせ調味料
-
経済
-
2025/10/02(木) 14:31
料理家と共同開発のプリン
-
経済
-
2025/10/02(木) 14:31
一枚二役の掃除用シート
-
速報
-
2025/10/02(木) 14:27
中国船、奄美沖EEZで3日連続海洋調査か
-
市況
-
2025/10/02(木) 14:07
東京株式2日14時
-
市況
-
2025/10/02(木) 14:07
為替相場2日(日本時間14時)
-
気象
-
2025/10/02(木) 14:00
震度=気象庁発表(2日13時55分):地震
-
社会
-
2025/10/02(木) 13:42
旧統一教会、集団調停が初成立
-
速報
-
2025/10/02(木) 13:39
五輪談合事件、二審も広告会社側有罪
-
社会
-
2025/10/02(木) 13:24
前橋市長「市民の声受け判断」
-
社会
-
2025/10/02(木) 13:18
受験生死亡事故、懲役12年確定
-
社会
-
2025/10/02(木) 13:18
明電舎で容器破裂、3人けが