国土交通省は、建物を造って解体するまでの工程で出る二酸化炭素(CO2)の総量を建築主に算定させる制度を創設する方針だ。新築や増改築時に算定結果を国に届け出るよう義務付ける。大規模な建築物が対象。自主的なCO2削減を促すのが目的で、削減義務は当面設けない。2028年度の導入を目指す。
有識者検討会が30日にまとめた報告書案に盛り込んだ。国交省は来年の通常国会にも関連法案を提出したい考えで、今後、排出総量の算定ルールなど具体的な制度設計に着手する。
国への届け出対象は、延べ床面積5千平方メートル以上のオフィスビルなどを想定している。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/09/30(火) 22:35
日航、肝機能悪化で乗務不可に
-
速報
-
2025/09/30(火) 22:33
米国防長官、多様性重視政策の見直し強調
-
国際
-
2025/09/30(火) 22:32
中国中連部長に劉海星氏
-
国際
-
2025/09/30(火) 22:10
ガザ住民「地獄から救って」
-
政治
-
2025/09/30(火) 22:10
暫定税率、12月廃止検討
-
経済
-
2025/09/30(火) 22:08
NY円、148円近辺
-
市況
-
2025/09/30(火) 22:08
為替相場30日(日本時間22時)
-
速報
-
2025/09/30(火) 22:03
東京・町田で80代女性刺される、男逮捕
-
政治
-
2025/09/30(火) 21:54
日韓首脳、関係発展で一致
-
速報
-
2025/09/30(火) 21:51
NY円、147円92銭~148円02銭
-
速報
-
2025/09/30(火) 21:45
平和確保には戦争への備え必要と米国防長官
-
速報
-
2025/09/30(火) 21:27
日産、横浜マリノス売却をノジマに打診