【ニューヨーク共同】先進7カ国(G7)は22日、国連総会に合わせ米ニューヨークで会合を開き、中東やウクライナ情勢について緊密な意思疎通と連携で一致したと発表した。パレスチナの国家承認を巡ってG7の対応が割れる中、結束にほころびはないとアピールした。
岩屋毅外相はパレスチナ国家樹立によるイスラエルとの「2国家共存」支持を改めて強調。「米国を含むG7の結束が重要だ」と訴えた。
G7では英国、カナダ、フランスがパレスチナの国家承認を発表した。日本政府は承認を見送っており、岩屋氏は会合で「現実的な役割を果たしたい」と説明した。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/09/23(火) 18:29
少年溺れ意識不明、宗像市の海岸
-
社会
-
2025/09/23(火) 18:29
愛子さま「愛馬の日」に
-
社会
-
2025/09/23(火) 18:17
性別変更に外観要件は「違憲」
-
政治
-
2025/09/23(火) 18:10
総裁選5候補、夫婦別姓に慎重
-
経済
-
2025/09/23(火) 18:05
25年の世界成長率3・2%
-
市況
-
2025/09/23(火) 18:05
為替相場23日(日本時間18時)
-
気象
-
2025/09/23(火) 17:53
震度=気象庁発表(23日17時48分):地震
-
社会
-
2025/09/23(火) 17:53
事実異なる政活費受給、兵庫県議
-
文化・芸能
-
2025/09/23(火) 17:53
片岡仁左衛門さん、24日復帰へ
-
政治
-
2025/09/23(火) 17:46
高市氏、赤字国債増発を容認
-
国際
-
2025/09/23(火) 17:46
パレスチナ承認は160カ国
-
暮らし・話題
-
2025/09/23(火) 17:35
次回開催国サウジ、力強い舞踊