北海道札幌ろう学校の担任教諭が、手話の一つ「日本手話」に堪能でないため意思疎通できず、学習する権利を侵害されたなどとして、男子児童ら2人が北海道に計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁(斎藤清文裁判長)は11日、一審札幌地裁に続いて請求を棄却した。
訴状などによると、当時小学3年の男子児童と6年だった女子児童は、日本手話で学べるクラスに在籍していたが、2022年4月から日本手話が堪能でない教諭が担任になり、授業が理解できず休みがちになったと訴えていた。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/09/11(木) 18:49
不同意性交罪の警官、懲戒免職
-
社会
-
2025/09/11(木) 18:49
元作業員全員への賠償命じる
-
速報
-
2025/09/11(木) 18:45
三井住友銀、育休で本人と同僚に5万円
-
国際
-
2025/09/11(木) 18:43
損傷のウクライナ政府庁舎を公開
-
社会
-
2025/09/11(木) 18:43
バス横転、園児5人搬送
-
国際
-
2025/09/11(木) 18:43
英国でバンクシーの新作消される
-
速報
-
2025/09/11(木) 18:39
AIロボット開発推進、政府計画骨子案判明
-
文化・芸能
-
2025/09/11(木) 18:35
民放キー局5社の出資見通せず
-
政治
-
2025/09/11(木) 18:31
立民、党勢回復を懸け新体制
-
文化・芸能
-
2025/09/11(木) 18:31
永井荷風文学賞に田中純さん
-
社会
-
2025/09/11(木) 18:25
宮城・南三陸の佐藤町長が引退へ
-
社会
-
2025/09/11(木) 18:25
QRコード不正利用疑いで逮捕