養育費の不払い対策として新設され、離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる「法定養育費」を、法務省が月2万円とする方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。同日の自民党法務部会で省令案を示した。制度新設を盛り込んだ改正民法は2026年5月までに施行予定。同省は与党の見解やパブリックコメント(意見公募)の結果を踏まえ、内容を詰める。
厚生労働省の21年度調査によると、母子世帯で養育費の取り決めをしたのは約47%で、受給している割合は約28%にとどまる。取り決めがない場合は不払いがあっても請求できず、ひとり親家庭の困窮につながるため深刻な課題となっている。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/08/27(水) 20:35
海外で児童ポルノ製造疑い
-
社会
-
2025/08/27(水) 20:22
激しい雨、土砂災害警戒を
-
社会
-
2025/08/27(水) 20:16
夏休み明け「つらい」24%
-
社会
-
2025/08/27(水) 20:16
読売新聞、検察報道で誤報
-
速報
-
2025/08/27(水) 20:09
「地元の期待をほご」と国交相
-
市況
-
2025/08/27(水) 20:04
為替相場27日(日本時間20時)
-
気象
-
2025/08/27(水) 19:52
震度=気象庁発表(27日19時50分):地震
-
国際
-
2025/08/27(水) 19:52
シリアへ無人機攻撃、6人死亡
-
社会
-
2025/08/27(水) 19:46
伊東市長の辞職求め署名提示
-
社会
-
2025/08/27(水) 19:40
JR船橋駅で看板落下
-
社会
-
2025/08/27(水) 19:40
教員のスマホ持ち込み禁止
-
おくやみ
-
2025/08/27(水) 19:40
五十嵐脩さん死去