南海トラフ巨大地震での主な都県別の事前避難対象者数
内閣府は22日、南海トラフ地震臨時情報のうち最も警戒レベルが高い「巨大地震警戒」が出た際に想定される事前避難者数の推計を訂正した。当初は130自治体の計52万人超と説明していたが、129自治体の計約51万6千人とした。大分県内の推計に誤りがあったとしている。
巨大地震では発生後数分で津波が到達する地域もあり、避難が間に合わない恐れがあれば自治体の判断で「事前避難対象地域」に指定している。全住民を事前避難の対象にする場合と、高齢者や障害者らだけを対象にする場合の2種類がある。
大分県は全住民対象地域での事前避難者数を「約300人」としていたが、実際は指定地域がなくゼロだった。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/08/22(金) 23:40
利下げ「慎重に進める」
-
速報
-
2025/08/22(金) 23:39
女性刺殺疑いの谷本容疑者が新神戸駅到着
-
経済
-
2025/08/22(金) 23:24
NY株、一時700ドル超高
-
速報
-
2025/08/22(金) 23:21
NY株、一時700ドル超高
-
速報
-
2025/08/22(金) 23:09
FRB議長の講演始まる
-
市況
-
2025/08/22(金) 23:06
為替相場22日(日本時間23時)
-
速報
-
2025/08/22(金) 23:03
利下げ判断「慎重にできる」とFRB議長
-
速報
-
2025/08/22(金) 23:03
金融政策にとって難しい状況とFRB議長
-
社会
-
2025/08/22(金) 23:00
知床峠でクマ出没、駐車場閉鎖
-
社会
-
2025/08/22(金) 22:48
長崎・島原の「ひげの市長」死去
-
国際
-
2025/08/22(金) 22:42
アルゼンチンに亡命画策か
-
速報
-
2025/08/22(金) 22:39
NY株、反発して始まる