東本願寺・大谷祖廟で始まった「万灯会」=14日夕、京都市東山区
墓前につるした約1万個のちょうちんをともす京都の盆の風物詩「万灯会」が14日、京都市東山区の東本願寺・大谷祖廟で始まった。柔らかな光に包まれる中、家族連れらが手を合わせて先祖をしのんだ。
市街地を見下ろす墓地では午後6時ごろから、ろうそくや電球が順次ともされた。日が沈み、辺りが暗くなるにつれて多くの参拝客が訪れた。
万灯会は、暑い夏でも涼しい夜にお参りができるよう、足元を照らすちょうちんをともしたことから始まった。今年で64回目。16日までの3日間で約4万人が訪れる見込み。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/08/14(木) 21:34
甲子園に「爆弾」投稿の疑い
-
国際
-
2025/08/14(木) 21:34
人型ロボスポーツ大会開幕
-
科学・環境
-
2025/08/14(木) 21:29
定検の大飯3号原子炉起動
-
社会
-
2025/08/14(木) 21:15
地域に驚き「仲良さそうな2人」
-
社会
-
2025/08/14(木) 21:10
岐阜で女性の死体遺棄疑い
-
市況
-
2025/08/14(木) 21:04
為替相場14日(日本時間21時)
-
国際
-
2025/08/14(木) 20:46
ゼレンスキー氏、英訪問
-
社会
-
2025/08/14(木) 20:40
教え子にわいせつ疑い
-
速報
-
2025/08/14(木) 20:33
ロ大統領、トランプ米政権の仲介努力を評価
-
国際
-
2025/08/14(木) 20:04
米ロ首脳が共同記者会見へ
-
社会
-
2025/08/14(木) 20:04
千葉で遊泳中の男性死亡
-
科学・環境
-
2025/08/14(木) 19:46
九電が通報連絡改善へ