富士山などの火山で大規模な噴火が発生した際の情報を議論する気象庁の有識者検討会は25日、降灰量の累積が3センチ以上と予想される場合に「火山灰警報」、0・1ミリ以上で「火山灰注意報」(いずれも仮称)を市町村ごとに発表することを盛り込んだ報告書を公表した。気象庁は、全国の活火山を対象に数年以内の運用開始を目指し、準備を進める。
気象庁によると、噴煙高度が1万メートルを超え、30分以上続くような噴火が起きれば、広い範囲で降灰の恐れがある大規模噴火が発生したと呼びかける想定。警報や注意報は大規模な噴火に至らなくても降灰量によって発表する見通し。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/04/30(水) 18:33
燃料やコメの価格引き下げへ対策大事と首相
-
速報
-
2025/04/30(水) 18:33
米関税撤廃要求は変わらずと首相
-
社会
-
2025/04/30(水) 18:31
下水道管内、5月1日にも確認
-
経済
-
2025/04/30(水) 18:31
GDP、4期ぶりマイナスか
-
経済
-
2025/04/30(水) 18:31
JR東海「状況注視」
-
医療・健康
-
2025/04/30(水) 18:24
診療科名に「睡眠障害」要望
-
社会
-
2025/04/30(水) 18:24
陸上部元顧問に罰金50万円
-
社会
-
2025/04/30(水) 18:24
水道水で14人食中毒、群馬
-
科学・環境
-
2025/04/30(水) 18:24
野生ラッコ、鳥インフル感染
-
社会
-
2025/04/30(水) 18:18
治療誤り52歳夫死亡と提訴
-
経済
-
2025/04/30(水) 18:18
備蓄米流通、落札の2%弱どまり
-
社会
-
2025/04/30(水) 18:18
東海道新幹線、運転見合わせ