避難生活の疲労やストレスなどで体調を崩して亡くなる「災害関連死」の概念が生まれた1995年の阪神大震災以降の30年間で、自治体が関連死と認定した人が少なくとも5456人に上ることが6日、共同通信の集計で分かった。2016年の熊本地震、24年の能登半島地震のように、建物倒壊などで亡くなる「直接死」を関連死の数が上回る災害もある。阪神大震災から17日で30年。この間、避難所環境などの課題が指摘されて久しいが、現在も抜本的な改善には至っていない。
関連死と認定されるには遺族の申請が必要で、実際は認定者数以上の死者がいるとされる。11年の東日本大震災など一部を除いて、国として関連死の統計が整備されていないことも課題だ。
真冬に発生した阪神大震災では、避難所でインフルエンザなどの感染症が流行し、921人が関連死とされた。
04年の新潟県中越地震では、車中泊し体を動かさないことで血栓が生じる「エコノミークラス症候群」で亡くなった人も出た。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/08/14(木) 03:15
米大統領、首都警察の政府指揮延長に言及
-
速報
-
2025/08/14(木) 03:15
トランプ氏、ロ大統領との再会談に意欲
-
速報
-
2025/08/14(木) 03:15
ロ大統領に終戦意思なければ「厳しい結果」
-
速報
-
2025/08/14(木) 03:15
ウクライナ大統領交えた3者会談にも言及
-
市況
-
2025/08/14(木) 03:05
為替相場14日(日本時間3時)
-
市況
-
2025/08/14(木) 02:04
為替相場14日(日本時間2時)
-
社会
-
2025/08/14(木) 01:16
万博アクセス路線ストップ
-
速報
-
2025/08/14(木) 01:03
大阪メトロ、終電後も迂回路運行継続の方針
-
社会
-
2025/08/14(木) 00:45
大分で運搬船とヨット衝突
-
社会
-
2025/08/14(木) 00:39
愛知の住宅に男性遺体
-
速報
-
2025/08/14(木) 00:27
大分沖ヨット衝突、砂利採取運搬船船長逮捕
-
速報
-
2025/08/14(木) 00:21
独首相、ウクライナの利益守るよう米に要請