在宅中に避難訓練の防災行政無線が流れ、両手で頭を守る姿勢でかがむ子どもたち=19日午前、石川県輪島市門前町
昨年元日の能登半島地震や同9月の豪雨で大きな被害が出た石川県輪島市で19日、休日の地震発生を想定した小中学生の避難訓練が行われた。約750人が参加。それぞれがいる場所で身を守る行動を取った後、津波の来ない安全な所へ移動するなどした。学習用端末を使った安否確認訓練も初めて実施した。
震度7の地震後に、大津波警報が出たと想定。午前8時ごろに防災行政無線が流れると、同市門前町の自宅にいた中学2年の女子(14)と小学5年の弟(10)は、かがんで両手で頭を守る姿勢に。その後、父親らと端末を持って高台の公民館へ徒歩で向かった。
おすすめニュース
-
気象
-
2025/10/19(日) 20:48
鹿児島県(奄美地方を除く)竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
国際
-
2025/10/19(日) 20:42
北朝鮮軍人が韓国亡命
-
国際
-
2025/10/19(日) 20:30
仏ルーブル美術館に強盗、休館に
-
経済
-
2025/10/19(日) 20:30
アスクルにサイバー攻撃
-
国際
-
2025/10/19(日) 20:18
在日コリアン監督、韓国で上映会
-
政治
-
2025/10/19(日) 20:10
高市氏、靖国神社参拝せず
-
速報
-
2025/10/19(日) 20:03
通販大手アスクル、ウイルス感染で出荷停止
-
速報
-
2025/10/19(日) 19:45
靖国神社例大祭で高市氏や首相の参拝なし
-
速報
-
2025/10/19(日) 19:33
イスラエル軍がガザ最南部空爆と報道
-
政治
-
2025/10/19(日) 19:21
維新、連立判断を代表らに一任
-
速報
-
2025/10/19(日) 19:21
北朝鮮軍人が越境、亡命の意思と韓国報道
-
社会
-
2025/10/19(日) 19:17
「南京事件」著者、長崎で講演