気象衛星ひまわり9号=2016年9月、種子島宇宙センター
気象庁は12日、気象衛星「ひまわり9号」の観測に午前0時半ごろから障害が発生し、全ての衛星画像を提供できない状態になったと発表した。復旧のめどが立たず、待機運用中の「ひまわり8号」に切り替え、朝に一部の画像の提供を再開した。日中は観測できるようになった。
夜間の観測に必要な「赤外画像」の準備を急いでいるが時間がかかる見通しで、台風23号の観測などに再び影響が出る可能性がある。
気象庁によると、気象衛星の画像は台風の位置や強さを把握するために使用。障害時は気象レーダーによる観測などで対応するが、通常時より精度が下がる恐れがある。警報や注意報の発表に支障はないという。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/10/12(日) 13:12
奥穂高岳で遭難、1人重体
-
気象
-
2025/10/12(日) 12:48
台風情報=気象庁(位置)
-
経済
-
2025/10/12(日) 12:48
中国、米関税に報復示唆
-
気象
-
2025/10/12(日) 12:40
震度=気象庁発表(12日12時37分):地震
-
速報
-
2025/10/12(日) 12:39
奥穂高岳で3人遭難、1人意識不明の重体
-
政治
-
2025/10/12(日) 12:30
小林氏「公明は政策パートナー」
-
政治
-
2025/10/12(日) 12:24
野田氏、国民との歩み寄り必要
-
政治
-
2025/10/12(日) 12:15
川崎市長選に現新6氏
-
速報
-
2025/10/12(日) 11:45
中国、米国の追加関税に報復示唆
-
速報
-
2025/10/12(日) 11:39
野田氏、国民民主に政策面での歩み寄り要請
-
政治
-
2025/10/12(日) 11:35
公明代表、野党候補と選挙協力も
-
政治
-
2025/10/12(日) 11:27
神戸市長選、現新4氏争い