日米欧の先進国に中国やロシアなどを加えた20カ国・地域(G20)は10日、南アフリカでエネルギー担当相による会合を開いた。米国が化石燃料の使用低減に消極姿勢を示すなど、意見集約が難航。脱炭素化の推進で一致できず、共同声明の採択を見送った。日本は再生可能エネルギーの導入を進める方針を堅持するが、国際的な機運は低下が避けられない。
昨年10月の会合では共同声明をまとめ、2030年までに世界で再エネの容量を3倍に増やす目標を確認していた。ただ、米国は今年1月にトランプ氏が大統領に就任すると、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱を表明。脱炭素の取り組みに背を向けている。
おすすめニュース
-
医療・健康
-
2025/10/11(土) 19:46
ブタの腎臓移植、27年にも治験
-
社会
-
2025/10/11(土) 19:33
県立高校敷地内、クマ2頭居座り
-
速報
-
2025/10/11(土) 19:21
決選投票は自らの名前か棄権と公明代表
-
政治
-
2025/10/11(土) 19:21
公明、小選挙区一部撤退を検討
-
速報
-
2025/10/11(土) 19:03
公明が野党間協議への参加を打診と立民幹部
-
社会
-
2025/10/11(土) 18:58
原口アヤ子さんの長女が支援訴え
-
気象
-
2025/10/11(土) 18:50
台風情報=気象庁(位置)
-
暮らし・話題
-
2025/10/11(土) 18:42
箸を握って日本酒飲んで
-
文化・芸能
-
2025/10/11(土) 18:34
西山3勝目、防衛に王手
-
速報
-
2025/10/11(土) 18:33
豪航空の顧客情報、闇サイトで公開と報道
-
政治
-
2025/10/11(土) 18:10
「公明は高市氏にアレルギー」
-
社会
-
2025/10/11(土) 18:10
全国のコメで日本酒仕込み