地震調査委員会であいさつする平田直委員長(左から2人目)=9日午後、東京都千代田区
政府の地震調査委員会は9日、6月から続いている鹿児島県のトカラ列島での群発地震について議論した。平田直委員長(東京大名誉教授)は会合後の記者会見で、9月には諏訪之瀬島付近での地震が増加したと指摘し「火山活動に関連している可能性がある」との見解を示した。
調査委によると、小宝島から北東約50キロに位置する諏訪之瀬島付近では9月17日に震度5弱を観測。同日前後から地震が活発化しており、震源の深さは大半が深さ5キロ程度までだった。
平田氏は「震源が普通の地震に比べて極めて浅い。諏訪之瀬島は活火山で、火山活動の一部として起きているのだろう」と指摘した。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/10/10(金) 00:57
ウクライナ原発で外部電源復旧プロセス開始
-
気象
-
2025/10/10(金) 00:52
台風情報=気象庁(位置)
-
速報
-
2025/10/10(金) 00:33
東京都が海自に災害派遣要請
-
政治
-
2025/10/10(金) 00:03
裏金議員「あえて起用」
-
市況
-
2025/10/10(金) 00:03
為替相場10日(日本時間0時)
-
国際
-
2025/10/09(木) 23:39
トルコ、ガザ合意「監視」
-
社会
-
2025/10/09(木) 23:39
栗の収穫中、クマに尻かまれ軽傷
-
おくやみ
-
2025/10/09(木) 23:33
実吉達郎さん死去
-
経済
-
2025/10/09(木) 23:27
NY株、続落
-
社会
-
2025/10/09(木) 23:27
10代女性誘拐未遂疑い
-
国際
-
2025/10/09(木) 23:21
ガザ停戦合意、人質解放へ
-
政治
-
2025/10/09(木) 23:21
連立解消でも自民に協力