サッチャー元英首相=1982年9月、東京・内幸町の日本記者クラブ
世界では女性の政治指導者が増えている。米調査機関ピュー・リサーチ・センターによると、国連加盟国193カ国のうち、これまでに女性が政府のトップを務めたことがある国は60カ国で、3割を超える。欧州やアジアのほか、南米や中東、アフリカでも女性首脳が誕生している。
同センターによると、女性が首脳職に就いたのは1960年の英連邦自治領セイロン(現スリランカ)のバンダラナイケ首相が初めて。インドで66年、イスラエルが69年と続き、90年代以降徐々に増加。
欧州では女性の政界進出が活発で、指導者も多い。国連によると、国会議員の女性比率は欧州・北米が33%で、東・東南アジアの23・5%を上回っている。
おすすめニュース
-
気象
-
2025/10/04(土) 23:23
震度=気象庁発表(4日23時18分):地震
-
暮らし・話題
-
2025/10/04(土) 23:07
北海道が17年連続魅力度トップ
-
気象
-
2025/10/04(土) 22:27
台風情報=気象庁(位置)
-
社会
-
2025/10/04(土) 22:07
宮城・栗原のクマ襲撃不明者捜索
-
社会
-
2025/10/04(土) 22:07
中国船、再びEEZ調査か
-
国際
-
2025/10/04(土) 22:07
チェコで総選挙開票
-
社会
-
2025/10/04(土) 21:55
クマ2頭に襲われ男性けが
-
政治
-
2025/10/04(土) 21:55
高市氏、裏金議員の起用に意欲
-
社会
-
2025/10/04(土) 21:42
クマに襲われ70代女性負傷
-
速報
-
2025/10/04(土) 21:39
中国船、奄美沖EEZで海洋調査か
-
政治
-
2025/10/04(土) 21:36
ワークライフバランス捨てます
-
政治
-
2025/10/04(土) 21:23
「鉄の女に近づいた」