リチウムイオン電池の事故再現実験で焼損したモバイルバッテリー
消費者庁は2日、充電して繰り返し使えるリチウムイオン電池が発火するなどした事故が2020~24年度で計約2350件あったとみられると明らかにした。消費者庁と関係機関で運営する事故情報データバンクの登録内容から抽出して推計した。衝撃を与えないように扱い、廃棄の際は電力を使い切るなど安全に注意するよう求めている。
消費者庁によると、寄せられた事故情報が最も多かったのはスマートフォン(約350件)で、電動アシスト自転車(約300件)やモバイルバッテリー(同)が続いた。近年はワイヤレスイヤホンやスマートウオッチの事故も増えていて、身に着けて使うためやけどを負ったとの報告も多いとしている。
おすすめニュース
-
文化・芸能
-
2025/10/02(木) 21:23
日テレ、奈良シカ「取材で確認」
-
速報
-
2025/10/02(木) 21:09
奈良のシカ報道、「取材で確認」と日テレ
-
市況
-
2025/10/02(木) 21:05
為替相場2日(日本時間21時)
-
国際
-
2025/10/02(木) 20:59
比セブ沖地震の死者68人に
-
速報
-
2025/10/02(木) 20:57
イスラエル、ガザ支援船の事実上阻止表明
-
国際
-
2025/10/02(木) 20:52
ロシア大統領側近、4日択捉島へ
-
社会
-
2025/10/02(木) 20:47
木の実不作でヒグマ出没か、札幌
-
気象
-
2025/10/02(木) 20:47
震度=気象庁発表(2日20時44分):地震
-
政治
-
2025/10/02(木) 20:40
国交省ウェブでシステム障害
-
医療・健康
-
2025/10/02(木) 20:34
安楽死用の診断書拒否は正当
-
政治
-
2025/10/02(木) 20:34
戦後80年見解、10日発表検討
-
科学・環境
-
2025/10/02(木) 20:28
原発再稼働、意見分かれる