人工的に培養したマウスの子宮組織(平岡毅大・東大病院特任研究員提供)
マウスの子宮を体外で培養し、受精卵から成長した胚盤胞を着床させることに成功したと、大阪大微生物病研究所の研究チームが1日までに英科学誌に発表した。子宮組織を人工的に培養できたのは初という。体内着床の直接的な観察は困難だが、再現成功により、生殖補助医療で難所となる着床のメカニズム解明や、成功率を改善する補助技術の開発が期待される。
チームの平岡毅大・東大病院特任研究員(生殖医学)によると、日本では約10人に1人が体外受精などで出生している。着床の成功率は5割以下で、加齢に伴い低下。良好な受精卵を複数回子宮に戻しても妊娠に至らない「反復着床不全」の治療法は確立されていない。
おすすめニュース
-
国際
-
2025/10/01(水) 08:40
ハマスに和平計画受け入れ迫る
-
国際
-
2025/10/01(水) 08:34
コンゴ前大統領に死刑判決
-
気象
-
2025/10/01(水) 08:21
石狩・空知・後志地方竜巻注意情報第4号=気象庁発表
-
気象
-
2025/10/01(水) 08:21
胆振・日高地方竜巻注意情報第4号=気象庁発表
-
速報
-
2025/10/01(水) 08:09
米上院、つなぎ予算案採決の動議否決
-
市況
-
2025/10/01(水) 08:03
為替相場1日(日本時間8時)
-
気象
-
2025/10/01(水) 08:03
胆振・日高地方記録的短時間大雨情報=気象庁発表
-
気象
-
2025/10/01(水) 07:57
秋田県竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
国際
-
2025/10/01(水) 07:51
平和賞逃せば「米に侮辱」
-
気象
-
2025/10/01(水) 07:33
石狩・空知・後志地方竜巻注意情報第3号=気象庁発表
-
気象
-
2025/10/01(水) 07:33
胆振・日高地方竜巻注意情報第3号=気象庁発表
-
国際
-
2025/10/01(水) 07:09
米長官、多様性見直し強調