城下町包む2万本の「希望の明かり」 たけた竹灯籠「竹楽」始まる

竹灯籠の中で揺らめく火を見つめる子どもたち=15日夕方、竹田市竹田の十六羅漢

 竹田市の城下町で15日、第25回たけた竹灯籠「竹楽(ちくらく)」が始まった。約2万本の柔らかな明かりが歴史ある町の夜を彩った。17日まで。
 NPO法人里山保全竹活用百人会と市の主催。開会行事が十六羅漢前であり、市内の竹田、豊岡両小の児童が開幕を宣言した。
 百人会の井上隆理事長と土居昌弘市長が「高校生や大学生も運営ボランティアに参加してくれている。竹楽を未来へとつながる希望の明かりとしたい」とあいさつした。
 午後4時、関係者や来場者が灯籠のロウソクに着火。滝廉太郎記念館前、武家屋敷通り、広瀬神社など8カ所は特に多くの竹灯籠が集まっており、写真を撮る人でにぎわった。
 竹田小4年の安達教志さん(9)=市内会々=は「毎年来ている。25回も開催していてすごい。100年続いてほしい」と話した。 

最新記事
チキリンばやし、市民ら600人が総踊り 大分七夕まつり最終日にぎわう
大分市でソーシャルワーカーPRイベント 高校生が困り事相談などの仕事を体験
大分市で「就農・就業応援フェア」開催 法人や自治体の相談コーナーに多くの来場者
夏のレジャーシーズン到来、水の事故に注意 「水遊びには必ず大人が同行」「ライフジャケット装着を」
大分県教委、各地で夜間中学の入学相談会 希望の学び方を聞き取り、習熟度別コースについても説明