佐賀で豪華絢爛、曳山巡行に熱気

「唐津くんち」で市街地を巡行する曳山=3日午前、佐賀県唐津市

 唐津神社(佐賀県唐津市)の秋祭りで、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている「唐津くんち」が3日、最大の見せ場である「御旅所神幸」を迎え、獅子やかぶとをかたどった豪華絢爛な曳山14台が市街地を練り歩いた。100人以上の男衆らが曳山を勢いよく綱で引き「エンヤ」「ヨイサ」のかけ声が響くなど、秋晴れの街は熱気に包まれた。

 「赤獅子」などの曳山が午前9時半から続々と神社を出発し、神事が行われる「御旅所」に砂煙を上げながら到着すると、観衆が沸き立った。

 市によると、曳山は和紙や漆、金箔などで仕上げられ、乾漆造りの美術工芸品としては世界最大級とされる。

最新記事
為替相場 4日(日本時間7時)
日本車4社、10月米販売増
ガザで連日死傷者、ハマス反発
NY株反落、226ドル安
NY株式 3日終値