九州沖縄景況感、3期ぶり悪化

 日銀福岡支店が1日発表した九州・沖縄の9月の企業短期経済観測調査(短観)は、全産業の景況感を示す業況判断指数(DI)が6月の前回調査から2ポイント下落のプラス19となり、3四半期ぶりに悪化した。トランプ米政権の高関税政策や中国経済低迷の影響で、自動車部品や半導体関連の企業心理が冷え込んだ。

 佐久田健司支店長は記者会見で「広範な製品に15%の関税が付加されることになった。日本の生産活動がどうなっていくかが大きなポイントだ」と指摘した。

 製造業と非製造業はいずれも2ポイント低下し、それぞれプラス9、プラス24。

 3カ月後の先行きは、最低賃金の大幅な引き上げによる人件費増などを踏まえ、全産業で1ポイント悪化のプラス18と見込んだ。

最新記事
中国調査船、日本のEEZ離れる
タリバンがネット遮断を否定
為替相場 1日(日本時間21時)
日産、米EV生産計画を凍結
老人ホームの参入規制検討