国際協力機構(JICA)が、アフリカとの交流推進を目的とした「ホームタウン」事業を撤回する方向で調整していることが25日、複数の関係者への取材で分かった。インターンの受け入れなどを想定していたが、交流サイト(SNS)で「移民が増える」といった誤情報が拡散し、関係自治体が抗議を受けていた。
JICAは8月、アフリカ開発会議(TICAD)に合わせた会合で国内4市をアフリカ諸国のホームタウンに認定。山形県長井市がタンザニア、千葉県木更津市がナイジェリア、新潟県三条市がガーナ、愛媛県今治市がモザンビークのホームタウンになった。
ナイジェリア政府が「日本が特別なビザ(査証)制度を創設する」と誤った内容の声明を発表。SNSで誤った情報が広がり、4市には「移民が増えると治安が悪化する」との電話やメールが相次いだ。
林芳正官房長官は25日の記者会見で、ホームタウン事業に関し「今後の在り方について速やかに結論を得るべく、JICA、外務省、自治体と相談しつつ検討を進めている」と述べた。