今年の休廃業4万7千件

東京都心部の高層ビル群(共同通信社ヘリから)

 今年1~8月に全国で休廃業や解散をした企業が4万7078件となったことが22日、帝国データバンクの調査で分かった。前年同期と比べ9・3%増えており、現在の基準で集計を始めた2016年以降、最多ペースという。年間では初めて7万件に達する可能性があるとしている。

 新型コロナウイルス禍での資金繰り支援が縮小されたことに加え、物価高や後継者不足で将来を見通せなくなった休廃業が増えている。

 業種別では、サービス業が20・3%増の5884件、製造業が20・2%増の2289件、卸売業が16・6%増の2637件だった。

 帝国データは、総資産が債務を上回った状態で通常なら事業を続けられる「資産超過」の休廃業、解散の割合が増え、全体の64・1%を占めていると分析。まだ余力があるうちに事業をやめる「円満な廃業」を選択する動きが広がっていると指摘している。

最新記事
法制審、再審の手続き規定を協議
為替相場 22日(日本時間20時)
受験生死亡事故、遺族が検察に控訴申し入れ
男性死因は出血性ショック
環境省、除染土処分へ検討着手