高知、残業割増率50%の条例案

高知県庁

 高知県は10日、職員の時間外労働(残業)の割増賃金率を2026年度の1年間、実験的に25%から50%に引き上げる条例案を県議会に提出すると発表した。1時間当たりの残業代が上がる分、総人件費抑制のため、長時間労働を是正する意識を管理職に持たせるのが狙い。県は引き上げは全国初としている。

 高知県では全国でも特に少子化が深刻になっており、男性の育休取得促進なども進め、仕事と家庭を両立できる社会づくりにつなげたい考えだ。

 県によると、対象は知事部局の職員。これまでは他の自治体と同様に、労働基準法で定められた目安を基に割増率を25%と設定してきた。割増賃金目当ての残業が増える懸念については、所定の時間内に仕事が終わるよう、管理職にマネジメントを求める。

 県は「短時間勤務職員」の採用枠を新設する条例案も提出する。正職員で、育児や介護などの事情に合わせて1週間に10時間まで無給休暇を取得できる。既に鳥取県が看護師や保育士などの資格職で導入している。

 両条例案は19日に始まる議会に提出する。

最新記事
安保理緊急会合は12日に変更
紀子さまの文書回答要旨
小惑星リュウグウ母天体に氷
秋篠宮妃紀子さま、59歳に
紀子さまの文書回答全文